
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
終わってるっぽいけど一応・・・
画面下の「倉庫」を開くとアイテムの左に上下に並んだピンクのアイコンが有ります。
上が「プレゼント」
相手が求めてるかどうかは関係ありません。あなたの選んだアイテムを隣人に送るために使うアイコンです。基本使いませんw
下が「求む」
あなたが選んでいるアイテムを求むアイテムに登録する、又は既に登録されているアイテムの右上の×を押して登録削除するアイコンです。初心者の方であれば初期不足がちな「オノ・カンナ・雑穀ミックス」などを登録されていると有り余らせてる高レベルの方から贈られる事があって助かります。
4種類ほど登録できますのでまあ贈られればラッキー♪位の感覚で登録されると良いのではないでしょうか?
私は余裕があるときは贈りますが無い時は無視しますねwそのくらいの軽ーい気持ちで良いんですよ。
・プレゼント
隣人に対し、斧・かんな・雑穀のどれかが入ったボックスを贈ります
元手はかからず、贈らないことによるメリットはありません
隣人のメリットの9割は「プレゼントを相互に贈りあえる」ことであり、毎日実行することを推奨されます
っていうかしないでいると切られます、隣人であるメリットがないので
箱の種類とか細かい知識があると少しだけ便利だけど、
とりあえず毎日「すべてのプレゼントを送受」をしておけば間違いないです
・求む、および小包
「求む」は相手に自分が欲しいものを伝える機能、個数の指定はできません。数が書いてあるのは自分の所持数ですのでお間違いなく
「小包」は自分の倉庫から隣人にアイテムを贈る機能
個数は自分で指定できますが、コスト的なものがあるため無制限に贈ることは出来ません。なお、コストは毎日リセットされます
「小包」は使用者の倉庫からアイテムを消費する行為なので、使用者側には負担となります
贈ることにメリットがあるかないかは相手や自分の考え方によります
貸し借りを作ったと考える人、ただ単に貰うだけの人、そもそも機能の意味を知らない人など多岐にわたるので
始めて数日の初心者です。
隣人も何人かでき、プレゼント交換を毎日やっていますが、「すべてのプレゼントを送受」というボタンを押してます。(その後追加で押すこともあり。)
私が受け取る場合はボタンを押せば何をもらったかわかりますが、
① 私は何を送っているのでしょうか?
② 最初の頃に何か指定したような記憶はあるのですが、それは送って欲しいものの希望だったような・・?
隣人の「求む」にでてくる品物なのだったのかと。
でもそうだとしたら、それをどうやって見るのか、指定・変更できるでしょうか?
③ プレゼント交換とは別に、小包が時々送られてきますが、これはどういうことなのでしょう?
基本的な質問ですいません。どなたか分かる方教えてくださいませ。
ハンモックは50回の制限があります。島主が回収?しないと51回目の方はハンモックを使用できないようです。
自分のハンモックには、〇/50の表示が出ますので、制限を超える前に回収すればいいかと・・・