タオンガ:島の農場情報wiki

ブラウザ版「タオンガ:島の農場」情報サイト

質問掲示板

書き込み(919)

掲示板一覧

雑談掲示板 質問掲示板
隣人募集掲示板

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • アカウント売買目的の書き込み
  • 招待URLの書き込み

※上記に違反した投稿は削除する場合があります。

掲示板に書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

質問掲示板(919)
  • 880. Mk75418

    >>879
    すみません。コンテスト対象が違いましたね?

    0
  • 879. Mk75418

    >>878
    これ、全てを明かすと真似されて来年からやりにくくなるのでヒントだけ。
    (私だけしかできないものもあります)
    1.「ウサギの鍵」手に入れたら貯めて置き使う時はまとめて。貢献度大
    (順位調整用。CT2hなのでなるべく毎回挑戦。要就業調整)
    2.コンテストは平日に昇格狙い。土休日は不参加で降格(競争が厳しい)。
    (シルバーリークで1位狙い。ゴールドリーグはきついので通常プレイ)
    3.ある程度の開拓は必要?(チェス台3、ティーテーブル2、養魚場2他でプレイしました)
    4.クエストはテイスティングのみ進行(4/4まで)時間に余裕があれば一般お茶会のクエストへ(3/3まで)。達成報酬がバカにできない。
    5.CT8hのチェス大会も貢献大。なるべく参加。来年は無い?
    最大のコツは秘しますが「フィフィの家」と「グランドピアノ」を手に入れました。

    0
  • 878. 匿名

    おもてなしコンテストに報酬がつくようになり、結構いいものがたくさんあります。そこで、それまで船に荷を積むことはしていなかった(10件の注文をこなすだけ)のですが、船に荷を積む方に変えました。また、憩いの場にピクニックを増やすなどしましたが、コンテストに参加することさえ無理な状況です。どうすれば、コンテストに参加できるポイントを稼ぐことができるのでしょうか。

    1
  • 877. 匿名

    >>876

    猶予があるのですね。ホッとしました。
    分かりやすい説明、ありがとうございました。

    1
  • 876. 匿名

    >>875
    あくまで文章的な演出であり猶予は無限にあります
    1.トルコ石を集めきる
    2.トルコ石を使って竜の封を直す
      (クラーケンが出てきていつでも戦えるようになる)
    3.竜の封でアイテムを消費して復活バフを貰う
    4.クラーケンと戦う

    復活バフは時間制限があるため、実際には3と4はセットですが
    1から2、2から3に移るのは一週間先でも一年先でも問題ありません

    4
  • 875. 匿名

    竜の封クエストについて

    知識ベースの記載で
    「竜の封の準備が整いました。一刻の猶予もありません。
    ラグーンの水面に早速、闇のクラーケンが現れました!
    竜の封をクリックして、収集可能なアイテムを捧げ、「光の力」効果を受け取りましょう。」

    とありますが、『クラーケンが現れても、竜の封をクリックせずにおけば、戦闘には入らない』という認識で合ってますか?

    今、天のトルコ石を44個集めたところです。
    『50個になって秘密の世界から戻ったらすぐクラーケンと戦闘』ならエネルギー等の準備が相当必要なので、可能ならいったん休憩?したいと思いまして。
    ご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださると有難いです。

    0
  • 874. 匿名

    >>862
     
    モウセンゴケは3つ探さなくても、1つを何度も蘇らせることができます。
    エリクサーが数個必要です。

    1
  • 873. 匿名

    >>868

    同じくIDの最初が若い数字です。
    以前は+隣人を押さなくても招待状が来ていましたが
    今は+隣人を押さないと来ないので、うっかり押さないよう注意しています。
    招待状がMAXの50通の状態で数日放置すると消えるので
    その間は+隣人を開きません。
    という感じで対処しています。

    1
  • 872. 匿名

    >>870
    貴重なご提案ありがとうございます。
    隣人枠は気にせず放置することにします。

    1
  • 871. 匿名

    >>869
    ありがとうございます。
    2から始まるIDです。

    0
  • 870. 匿名

    >>868
    ついでに試したことはありませんが
    もしかしたら解決に繋がるかもしれない話を二つほど

    1.
    招待先の隣人に空きがないと「相手の隣人枠が空いていません」
    という注意が表示されますが、睡眠状態の隣人がいる相手の場合
    注意メッセージが表示されない、という話を聞いたことがあります
    睡眠状態の隣人がいるのであれば、それも原因の一つかもしれません

    2.
    最終ログイン時間はおそらく「+隣人」を押した時に限定されるので
    「+隣人」を押して時間を置いてから、来ている申し込みを全てキャンセル
    その後にウィンドウを閉じることで申し込み数が軽減される可能性があります
    ※1時間操作なしで暗転するので、40~50分程度が良いと思います

    1
  • 869. 匿名

    >>868
    結論から言うと無理です
    あなたはそういうIDを割り振られました

    IDの数値が若い(一桁目が数字、特に0~3)場合、
    「隣人を探す」でランダム表示されやすくなります
    その結果申し込みが来ます
    「+隣人」を押すと(最終ログイン時間)が更新されます
    これが直近だと表示されやすくなり、その結果申し込みが来ます
    隣人申し込みをキャンセルするために「+隣人」を押すことになるので
    どうやっても途切れることはありません

    1
  • 868. 匿名

    隣人枠が満杯になっているのに申し込みがあるのですが
    申し込み不可にならないのでしょうか。

    ※始めたばかりで立て続けにお申込みをいただきました。
     その影響でしょうか。満杯なのに申し込みが続いて
     ノイローゼになりそうです。
     申し訳なく思いながらお断りしても途切れることなく申し込みがあります。

    0
  • 867. 匿名

    >>866
    ご回答ありがとうございます。
    「主人公に着替えをさせたい」で,合ってます。
    確かに「トルソー」ですよね。失念していました。
    失念というか思い込みしていました。勝手に見た目を変えられると・・・
    ちょっと、残念ですが装飾品としてめでることにします。
    好みのドレスだったので残念ですが

    改めましてご回答ありがとうございました。
    おかげですっきり解決しました。

    3
  • 866. 匿名

    >>864
    ご質問が「主人公に着替えをさせたい」という意味で宜しいでしょうか。
    そうでしたら、優雅なドレスを購入してもそれはトルソーのデコですので
    主人公に着替えをさせることは出来ないです。
    見た目を変えることができます、という説明は
    お茶の達人トークンを使えば、ピンクか赤の衣装を
    トルソーに着せることが出来るという意味だと思います。

    主人公に着替えをさせたいのであれば
    伯爵の屋敷の島をクリアするしかないと思います。

    ご質問の意味が違っていたらすみません。

    2
  • 865. 匿名

    >>863
    エリクサー5個で同じ場所のモウセンゴケを復活させることができます

    3
  • 864. 匿名

    午後のお茶会のイベントで「優雅なドレス」を購入したのですが、見た目を変えることができません。どのようにすれば変えられるのか教えていただけると嬉しいです。

    なお、「茶の達人トークン」を使用して、赤などのドレスにするのではなく、ブルーのドレスに変更したいので、よろしくお願いします。

    0
  • 863. 匿名

    >>862
    すみません。
    見直したら「植物の王国の島」限定でした
    書き込み申し訳ありません

    0
  • 862. 匿名

    こんにちは。
    植物の王国の島以外で「モウセンゴケ」を倒せるところはありますか
    「ビクトリア朝の季節」のクエストで出てきましたが植物の王国の島で気を地道に切り倒してモウセンゴケを3つ出した方がいいのか、他の島であるならと探しましたが自分では見つけられずにいます

    0
  • 861. 匿名

    >>860
    時間が短縮されると思っていたのですが、変わらないなあと思い質問させて頂きました
    確かに経験値がその通りに増えていました
    すっきりしました
    ありがとうございました

    1
×
×