
『タオンガ』の「輝く蓮華の島」についてまとめています。
![]() 古代のレバー |
![]() 割れた蓮華の花びら |
![]() 古代の知識の石棺 |
![]() 輝く蓮華 |
・〇 ⇒ 青銅エネルギーの宝箱(エネルギー30 / 9か所?)
【解放条件】
・レベル15以上
・「燃える星の島」で最初の隕石の破片を発掘後
【食料の分量】40
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・「野生ヒヒの精霊」を倒す
・「蓮華の門」を開く
・蓮華の石版が入った「古代の知識の石棺」を6個見つける
・6個の「割れた蓮華の花びら」を見つけて工房で修理する
⇒ 修理に1日+12時間かかる
・輝く蓮華の遺物を修理する
![]() 輝く蓮華 |
・自分の島に設置することでエネルギーがもらえる ・もらえるエネルギーは、現在の自分のエネルギーの最大値まで ⇒ MAXの状態ではもらえない ・輝く蓮華のエネルギーの容量は50(増量可能) ⇒ 15分毎に1エネルギーチャージしていく ・輝く蓮華のエネルギーが最大容量になる前でも回収できる |
レベル | 容量 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
1 | 50 | – | – | – |
2 | 55 | 1 | ||
3 | 60 | 2 | ||
4 | 65 | 3 | 1 | |
5 | 70 | 4 | ||
6 | 75 | 5 | 1 | |
7 | 80 | 6 | 2 | |
8 | 85 | 7 | ||
9 | 90 | 8 | ||
10 | 100 | 9 | 3 | |
11 | 105 | 10 | 2 | |
12 | 110 | 11 | ||
13 | 115 | 12 | 4 | |
14 | 120 | 13 | ||
15 | 125 | 14 | ||
16 | 130 | 15 | 5 | 3 |
17 | 135 | 16 | ||
18 | 140 | 17 | ||
19 | 145 | 18 | 6 | |
20 | 150 | 19 | ||
21 | 155 | 20 | 4 | |
22 | 160 | 21 | 7 | |
23 | 165 | 22 | ||
24 | 170 | 23 | ||
25 | 175 | 24 | 8 | |
26 | 180 | 25 | 5 | |
27 | 185 | 26 | ||
28 | 190 | 27 | 9 | |
29 | 195 | 28 | ||
30 | 200 | 29 |
島では敵対する「野生ヒヒの精霊」が立ちはだかり行く手を阻みます。
ヒヒの体力は52あり、自分の体力がMAX50の状態でなければ挑戦できません。
自分の島で体力を回復させてから挑戦しましょう。
・各ラウンドの開始時に「水」「火」「自然」の3つの元素から1つを選ぶ
・属性相関:
・「水」>「火」>「自然」>「水」
・「遺物」はあらゆる元素を打ち負かす
※遺物(こぶつきのこん棒等) ⇒ 自島の店や戦闘の前に購入可
・勝者は相手に3ダメージを与え、同時に2ダメージ受ける
⇒ 連続で勝つとダメージは増える
・引き分けの場合は両者とも2ダメージ受ける
・2ラウンド連続で勝利するとコンボモードになる
・遺物は1ラウンドの勝利を保証するが、1回のバトルで使えるのは3個まで
・最後、相打ちになった場合は勝利になる
【コンボによるダメージ量】
コンボ数 | ダメージ量 | コンボ数 | ダメージ量 |
---|---|---|---|
x1 | 3 | x4 | 14 |
x2 | 5 | x5 | 16 |
x3 | 12 | x6 | 26 |
相手が使用してくる元素は偏っていることが多い(ような気がする)ので、勝てる元素1つに絞りつつ、負けたり引き分けが続くようなら変えつつ、むしろ引き分けで相手の体力を削っていく…がおススメ(?)です。
毎回元素を変えると負ける確率が高い…ような感覚があります。
遺物は、相手の体力が80以上ある場合に3連続で使用します。相手の体力が60を切ってから3コンボできたときと、相手の体力が50を切ってから2コンボできたときに使用すると勝てる確率が高くなります。その際、自分の体力が15~20は残っていることが前提です。
⇒ 2コンボからの使用:42ダメージ
⇒ 3コンボからの使用:56ダメージ
バトルに負けてしまった時、1回だけアイテムを購入し復活することができます。
相手の元々の体力が多く(80以上とか)「あとちょっとで倒せたのに!もう戦いたくない!><」という時には購入を検討してみるのもありです。
アイテム | 費用 | 受け取るもの | |
---|---|---|---|
![]() 体力のバイアル |
![]() x15000 |
![]() x5 |
|
![]() 体力のフラスコ |
![]() x750 |
![]() x10 |
|
![]() 保存パック |
![]() x1200 |
![]() x1 |
![]() x15 |
※保存パックの遺物は、その時の敵により変わる
建設段階 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | ![]() x30 |
![]() x6 |
– |
※4か所分必要
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
お祭りを待つ;開催時に200エネもらえます。すぐ帰ります。
新しい島が来るのを待つ;2週間以内に1回は新しい島が来ます。行くだけで50エネ。すぐ帰ってきます。
隣人さんを増やす。;私もよくわからないまま半年が過ぎ隣人さん15人くらいしかいないまま頑張ってました。当時は増やしようがなかったのですが、今はチャットで気楽に隣人さんが増やせます。無課金でも隣人50人にすると、隣人巡りだけで50エネは確実にもらえます。レベル高めの人と隣人になると、何種類も憩いの場所を持ってる人もいます。
蓮華は制覇する。;ここだけはおさえたほうが、後々楽です。
もし可能であれば、2時間に1回はインする。;時間が経てばエネがたまるので、ちょっとのエネで畑をやる。
一つの島のクリアに2か月はかける;このくらいのゆっくりのスタンスで臨めばこんなもんかなになります。慣れてきます。25エネが上限で40の木を刈るのは無理です。もう少しで宝箱が見えそう~でもエネ不足であれば、明日隣人巡りして再度訪れる。。。この繰り返しです。
自分の島にブランコを作る;たしかダイヤで購入でしたが、設置するとちょこちょこエネをおとしてくれます。
開拓のエネと畑をやるエネとつかいわける。;とにかく隣人巡りした後が、一日のうちでエネマックスなので、(100超える日もよくあります)このタイミングでかいたくをします。
こういうゲームだとわりきる;どんなレベルになっても大金持ちでない限りエネ不足はずっとです。
南東の島
