『タオンガ』の「最初の協約の島」についてまとめています。
![]() カウリ松の木 |
![]() 最初の彫刻家の工房 |
![]() 木こりの工房 |
![]() 鍛冶場 |
![]() 神の太鼓 |
![]() 淡水の井戸 |
・★ ⇒ 鉄鉱石の鉱床(小2か所撮り損ね)
【解放条件】
・レベル27以上
・自分の島のロック石裏手の土地を買う
【食料の分量】80
【自分の島】
・レイチェルに「アメジストのフロリン銀貨7」「ガスパチョ20」「フィッシュ&チップス15」をクエスト欄から渡す
【最初の協約の島】
・巨大なカウリ松の木を見つける
・鍛冶場を建て、ダマスカス鋼の斧を鍛える
⇒ 鍛冶場の建設素材&斧製作必要素材は下記に記載
⇒ 斧は全部で5本作る
⇒ 体力50消費分だけ持ち込む場合:1回あたり「桶9+縄18」積むと安心
⇒ 1本目の斧製作まで:「桶98+縄210」必要(鍛冶場と斧の鉄鉱石採掘用)
⇒ 斧2本目以降:1本あたり「桶51+縄105」必要
⇒ すべてのクエスト終了まで石のブロック210個必要
・木こりの工房を建てエンリケに斧を渡し、カウリ松の木を倒してもらい丸木を取る
⇒ 工房の建設素材は下記に記載
⇒ 切り倒すまで:5日
・最初の彫刻家の工房を見つけ、丸木を配置し竜の頭を彫る
⇒ 彫刻に必要な素材は下記に記載
⇒ 各素材5個分必要
・自分の島で「ピニャ・コラーダ36」「潤いのローション18」「タオル54」をクエスト欄からレイチェルに渡す
・竜の頭を貴重な鱗で飾り付け、工房から回収し、蛇文石の柱に取り付ける
・同様に「竜の一番上の曲がった部分」「竜の胴体」「竜の一番下の曲がった部分」「竜のしっぽ」を彫り柱に設置する
⇒ 斧製作と彫刻に必要な素材は↑と同じで下記に記載
⇒ 2本目の彫刻刀:初期の狩人のテント修復報酬で入手
⇒ 3本目の彫刻刀:初期の小屋2棟修復報酬で入手
⇒ 4本目の彫刻刀:淡水の井戸修復報酬で入手
⇒ 5本目の彫刻刀:ブラッドの船の取引完了報酬で入手
⇒ 鱗は精霊のミッションで入手(各部位分必要)
⇒ 各建物修復素材は下記に記載
・神の太鼓を見つけ、太鼓を使用し小さき精霊たちの願いを聞き出し達成する
⇒ ミッションを受けるには「エメラルドのフロリン銀貨12」「サファイアのフロリン銀貨6」「アメジストのフロリン銀貨4」のいずれかが必要
⇒ 銀貨はミッションをすべて完了させた時にもらえる小宝箱の数に影響する
⇒ ミッションの制限時間:3日
⇒ 最低でも14回挑戦する必要がある
⇒ ミッション内容は下記に記載
・バラの花束を持ってヨットを待ち、荷物を積み込んで送り出す
⇒ ↑クエスト表記がおかしい?やること↓
⇒ 船の取引でバラの花束を17本入手しレイチェルに渡す(17回送り出す)
⇒ 精霊のミッションと重なった場合、どちらもカウントされる
・ブラッドの船に荷物を積み込み送り出す
⇒ 船到着までのカウントダウンが始まってたら、その船を見送った後に来る
⇒ ペトロビッチの潜水艦の最大値より2~3個多く要求されそう
⇒ パンは+7など例外あり(潜水艦の最大値が2以下の場合は+1?)
⇒ ペトロビッチの潜水艦で要求される数の目安
⇒ 積み込み時間:6時間
・太平洋の精霊を倒す
⇒ 生命力:110
⇒ 体力50必須
⇒ 遺物:こぶつきのこん棒
⇒ 自分が勝った時、引き分けた時、次に相手が何を出したか覚えておくといいかも?
⇒ 精霊の生命力が残り70くらいでも、3コンボできたら遺物3連続使用でいけるかも?
⇒ バトルについては「輝く蓮華の島」を参考に
・自分の島に戻り、団結の橋を修復し湖の向こうの土地への道を開く
・団結の橋の先の土地
![]() 竜の頭 |
![]() 竜の上半身 |
![]() 竜の一番上の曲がった部分 |
![]() 竜の一番下の曲がった部分 |
![]() 竜のしっぽ |
| ・ただの飾り物 | ||||
| ミッション | 数量 | 報酬 |
|---|---|---|
| 動物にエサをやる | 244~349 | ランダムで4個 |
| 魚を捕る | 29~40 | |
| 畑で収穫する | 568~788 | |
| 自島の果樹に水やりをする | 421~649 | |
| 注文ボードの取引注文を完了する | 75~100 | |
| ヨットに積み込んで送り出す | 3~4 | |
| ミッションのすべてのステップを完了する | – | 入手数は下記 |
・ミッションを受けるには「エメラルドのフロリン銀貨12」「サファイアのフロリン銀貨6」「アメジストのフロリン銀貨4」のいずれかが必要
・受けるミッションはランダムで3つ
・各ミッションの報酬は、ランダムで鱗4個
・小さき精霊の小宝箱は、ミッションを受ける際に使用したフロリン銀貨で入手数が異なる
⇒ エメラルドのフロリン銀貨:2~3個
⇒ サファイアのフロリン銀貨:2~5個
⇒ アメジストのフロリン銀貨:3~5個
⇒ 1箱から2択で欲しい鱗を3個入手できる
⇒ 1回選び直しができるが開封期限切れに注意
⇒ 開封期限:3日
⇒ 選び直しができるまで:2日+2時間
・時間切れの場合、完了させたステップの分だけ報酬を受け取れる
・制限時間:3日
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x20 |
x4 |
x36 |
| 2 | x40 |
x8 |
x45 |
【鉄鉱石採掘に必要な素材】
| 鉄鉱石 (入手数) |
必要素材 | ||
|---|---|---|---|
鉄鉱石の鉱床(小) (4) |
x20 |
x3 |
x7 |
鉄鉱石の鉱床(中) (6) |
x30 |
x5 |
x10 |
鉄鉱石の鉱床(大) (10) |
x50 |
x9 |
x18 |
| アイテム | 時間 | 材料 | |||
|---|---|---|---|---|---|
ダマスカス鋼の斧 |
3日 | x60 |
x18 |
x36 |
– |
※5本分必要
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x36 |
x28 |
x36 |
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x1 |
x50 |
x10 |
| 2 | x1 |
x50 |
x10 |
| 3 | x30 |
x30 |
x30 |
※各素材5個分必要
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x72 |
x170 |
x14 |
| 2 | x54 |
x72 |
x54 |
| 3 | x18 |
x28 |
x46 |
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x28 |
x80 |
x72 |
| 2 | x72 |
x72 |
x28 |
| 3 | x28 |
x28 |
x36 |
※2棟分必要
| 建設段階 | 必要素材 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | x18 |
x120 |
x24 |
| 2 | x28 |
x28 |
x36 |
| 3 | x36 |
x36 |
x32 |
| 4 | x46 |
x36 |
x18 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
> 実際の勝率は4割に届いていません
そうなんですか…、教えていただき、ありがとうございます。
これは、興味深い結果ですね…
> 「ゲーム側の方」も偏りがあるのではないか
はい、そうだとすると、自分もそう思います。
統計情報を集めるのは大変だと思いますが、
是非、結果がでたら教えてください。
> エクセルの生成する「乱数」は「ガウス分布」に基づく
では、RANDBETWEEN ( cf. https://office-hack.com/excel/random-number/ ) は、いかがでしょうか ? 「RANDBETWEEN(ランダムビトウィーン)関数は、指定された範囲で一様に分布する整数の乱数を返します。」だそうです。
様
「モンテカルロ法」では試行数が増えると勝率が5割に近づく筈ですが、実際の勝率は4割に届いていません(試行数がまだ少ない)それにしても「勝率に多少」があって良い筈です。
そこで考えられるのは仰る通り「ゲーム側の方」も偏りがあるのではないかと言う「予想」です。
これは「サイコロの目が正確に1/6にならない」理由に例えられます。サイコロの目の凹部の体積分だけ重心がずれているのでこのような結果になるそうです。
「太平洋の精霊」との対決はまだまだ先の話ですが「相関解析」を試してみようと思います。その前に結果が出てしまうかも知れませんが。今のデータ取りはその為です。
ちなみにエクセルの生成する「乱数」は「ガウス分布」に基づくのでそのままでは「一様乱数」にはなりません。工夫が必要です。
> 4コンボしてからの遺物3回なら104
とすると、最低でも「(表にない..)7コンボ」の得点は、
「28=104-(3+5+12+14+16+26)」以上なのですね ?
参考になります。
> 乱数の種も乱数の消費タイミングも不明なので何の意味もない
まあ、「『常識的』に考えて」、恐らく、(少なくても一部は)
「乱数アルゴリズムを利用しているであろう」ことは同意なのですが、
問題は、「分布がどうなっているか(1/3 の等確率でない可能性)」とか、
「純粋にマルコフ過程」なのかという点ですよね。
まぁ、そこも、「1/3」であり、「マルコフ過程」という事であれば、
もう、議論の余地はないと思います。
ただ、前者の分布に関しては、
「個性(火の選択が他より多いとか..)があった方が、
ゲーム性があって面白い」ので、
運営もそこを配慮して、「仕込んでくれる」ことを、
すこし、期待したいなぁ、と思ったりもします。
後者に関しては、プレイヤーの手の偏りを検知して、
次の手の生成確率を変更するというアプローチが考えられるわけですが、
そうだとすると、後半に意図的に傾向を変化させる事により、
相手の裏をが掛ける可能性がでてくるわけで、
これもまた、戦略が生じて、ちょっとおもしろくなりそうですが、
しかし、ここらへんを計算して行うのは確かに難しい。
だとすると、「負けない」ために、「純粋に(1/3)で出す」という
引き分け戦略を取る事が無難になるわけですが、
その場合は、プレイヤーの(人間の無自覚な)偏りを防ぐために、
乱数ジェネレータを利用する事に価値が生じるということでしょうか…
まあ、正直言えば、自分も、ほぼ、何も考えずに、ポンポンと、
適当に選択(し、ゲームの作業時間をできるだけ短くしようと)する派なのですが…
> 龍との戦いで勝利できません。
自分は龍と戦った事はないのですが…
> 3コンボが成立した事もありません。
これは、純粋に「運」だと思います。
繰り返し、挑戦するしかないような気がします。
> どのように戦えば勝てるのでしょうか?
「輝く蓮華の島」のページ : https://taonga.gamewiki.jp/%E8%BC%9D%E3%81%8F%E8%93%AE%E8%8F%AF%E3%81%AE%E5%B3%B6/
には、「コンボによるダメージ量」の表があります。
これから考えられる戦略は…
「遺物」を三つ持ち込む
とにかく、「元素」だけで、「3コンボ」(3+5+12=20ダメージ)を成立させる(運)
それに続けて、三連続で、遺物を投入(14+16+26=56ダメージ)
で、
> (龍の残りが50以上)
の打破を狙うということなのでしょうか…
PS.
質問掲示板 : https://taonga.gamewiki.jp/board/%e8%b3%aa%e5%95%8f%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf
の 401. 番目に Mk75418 さんのコメントがあり、これも参考になるかもしれません。
攻略手順続き
■クエスト「巨大な木」
訂正:初渡航後の最初のクエストは「ダマスカス鋼の斧」の前に「巨大な木」でした。
内容:巨大なカウリ松の木を見つける→最初の1本の発見(そこまで開拓)で達成です
報酬:経験値1000
■クエスト「竜のトーテム1/5」
(1)2本目のカウリ松を発見、同じく2本目のダマスカス鋼の斧を作製&伐採を完了。
(2)切り倒した木を固定します。
(3)彫刻します
やり方は竜の頭の部分と同じです(飾り付け前まで)。
報酬:経験値2000+ダイヤモンド100+小精霊の鍵1
※「小精霊の鍵」は「小さき精霊の門」を開けるのに使い「小精霊のミッション」にチャレンジ可能に。
■クエスト「キノア初期の狩人」
初期の狩人のテントを補修する
(1)第1段階
縄72+石のブロック14+板170を消費しテント修理の第1段階を完了します。
第1段階の報酬:経験値777
(2)第2段階
矢72+木綿の布54+糸54を消費してテント修理の第2段階を完了します
第2段階の報酬:経験値777
(3)第3段階
レンズ18+パチェリー28+陶器のランタン46を消費してテント修理(第3段階)を完了します
第3段階の報酬:経験値777
クエスト全体の報酬:経験値2000+ダイヤモンドの彫刻刀1(2セット目)
これで竜の背の脹らんだ部分?の彫刻が可能に。飾り付けは竜の鱗各30を揃える必要?
(挑戦中。多分小精霊のミッションは共通、彫刻は各施設の修理と17の花束)
小精霊のミッション
258~330頭の動物にエサをやる
自分の島で524~645本の果樹園に水やりをする
31~40匹の魚を捕る
注文ボードの75~98件の取引注文を完了する
3~4艘のヨットの積み込み送り出す。
680~776区画の畑を収穫する。
畑の収穫抜けてました。