
『タオンガ』の期間限定の島「午後のお茶会」についてまとめています。
・2024/03/14(木) 17:00 ~ 2024/04/04(木) 16:59
・食料の分量:5
・食料の分量:15
・自分の島の畑に「茶の木」を植えて「茶葉」を収穫する
⇒ 茶葉はお茶作成に必要
・茶葉収穫時に入手できる「ハイビスカスの種」は「午後のお茶会の島」で育てる
⇒ ハイビスカスCT:40分
・貿易商の熱気球に商品を積込み100%にする(1個当たりの上昇率)
ノーマル:3~4%・お祭りポイント2(3個で10%確定?30個で100%)
まれ:6~7%・お祭りポイント4
レア:11~12%・お祭りポイント7
・貿易商から入手できる「サフラン」「ピンクペッパー」「ローリエ」はお茶作成に必要
・貿易商の熱気球CT:3時間
・お茶会の島のヤシの木を伐採し「バニラのさや」を入手する
⇒ ヤシの木CT:20時間
・干し台でバニラのさやを干し「干したバニラ」を入手する
・ティーテーブルでお茶を作り、お客がいるテーブルに出す
⇒ 小さなテーブルCT:1時間
⇒ 大きなテーブルCT:2時間
【報酬】
小さなテーブル:お祭りポイント60・お茶会トークン0~2
大きなテーブル:お祭りポイント70・お茶会トークン5
【要求されるお茶一覧】
テーブル | お茶 | ||
---|---|---|---|
① | ![]() x2 |
![]() x1 |
![]() x1 |
② | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x2 |
③ | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x2 |
④ | ![]() x2 |
![]() x2 |
![]() x4 |
⑤ | ![]() x1 |
![]() x2 |
![]() x1 |
⑥ | ![]() x2 |
![]() x1 |
![]() x1 |
⑦ | ![]() x2 |
![]() x4 |
![]() x2 |
・「鮭」を捕り「ざくろ」と「ミカン」を収穫しおやつを作る
【鮭を捕る】
⇒ 「体力5」or「緑のルアー」or「青いルアー」が必要
⇒ 体力5で鮭3個入手(3回まで捕れる)
⇒ 養魚場CT:5時間
【ざくろ収穫】
⇒ 「桶」が必要
⇒ 井戸で桶に水を汲む際に体力10必要…桶満タンまで体力40必要
⇒ 井戸&ざくろの木CT:5時間
【ミカン収穫】
⇒ たちの悪いモウセンゴケを倒す必要がある(体力50必須)
⇒ たちの悪いモウセンゴケ&ミカンの木CT:4時間
・体力は「天然の洞窟」で回復できる
・おやつ3種を各4個ずつ、審査員のテーブルに出すと審査可能状態になる
・審査員に開始のお茶を渡すと審査が始まる
・制限時間内(15分)にゲージを「最高」まで上げると金の鍵がもらえる
⇒ 審査員のテーブルCT:3時間
【金の鍵の報酬】お祭りポイント50・茶の達人トークン4
【各審査員が要求するお茶】
審査員 | 開始のお茶 | 使用するお茶 | ||
---|---|---|---|---|
![]() ティファニー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エドワード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レイチェル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆評価上げには「レア4・ノーマル1」のお茶を出すのがおススメ
・花壇から絵の具を集める
⇒ 花の育成に成長エリクサーが必要
⇒ 花壇CT:20時間
・イーゼルに絵の具を置くと報酬がもらえる
【報酬】お祭りポイント30・お茶会トークン1・ダイヤモンド2
・絵が売れると報酬がもらえる
⇒ 売れるまで:10時間
【報酬】お祭りポイント70・お茶会トークン1~2
・お茶会の島に「キラキラ光る謎の霧」が現れクリックすると報酬がもらえる
【報酬】お茶会トークン3・ダイヤモンド10・ウサギの鍵(ランダム)
⇒ ウサギの鍵はウサギ穴に入る際に必要
⇒ 謎の霧CT:2時間(ウサギの鍵消費後)
・ウサギ穴で「絵具を塗った卵」を30個集めると報酬がもらえる
【報酬】お祭りポイント250・ダイヤモンド66
【謎の霧出現場所】
・〇のあたりにカーソルを合わせると帽子が表示される
・現れるのは1か所のみ
料理 | 時間 | 材料 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() ロイヤルティー |
0:05 | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x1 |
– |
![]() 炎のお茶 |
0:05 | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x1 |
– |
![]() 新感覚のお茶 |
0:05 | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x1 |
– |
![]() デザートのお茶 |
0:05 | ![]() x1 |
![]() x2 |
![]() x1 |
– |
![]() ハイビスカスのお茶 |
0:05 | ![]() x1 |
![]() x2 |
![]() x1 |
– |
![]() 安らぎのお茶 |
0:10 | ![]() x1 |
![]() x2 |
![]() x1 |
![]() x1 |
![]() 爽やかなお茶 |
0:10 | ![]() x1 |
![]() x3 |
![]() x2 |
![]() x2 |
![]() スパイスティー |
0:10 | ![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x1 |
![]() x2 |
料理 | 時間 | 材料 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() サンドイッチ |
0:05 | ![]() x3 |
![]() x1 |
![]() x1 |
– |
![]() スコーン |
0:10 | ![]() x1 |
![]() x2 |
![]() x2 |
![]() x1 |
![]() カップケーキ |
0:10 | ![]() x3 |
![]() x2 |
![]() x2 |
![]() x1 |
![]() フローレンスの家 |
・メインクエストクリア報酬 ・猫のペットを入手できる |
エサ | 報酬 |
---|---|
![]() x3 |
・経験値100 ・エネルギー3 or 5 or 7 ・ダイヤモンド1 |
![]() x1 |
・経験値100 ・エネルギー14 or 16 or 18 ・ダイヤモンド2 or 4 or 6 |
![]() x1 |
・経験値100 ・エネルギー13 or 15 or 17 ・ダイヤモンド4 or 6 or 8 |
![]() フィフィの家 |
・茶の達人トークンx750と交換 ・チワワのペットを入手できる |
エサ | 報酬 |
---|---|
![]() x5 |
・経験値5 or 薪1~3 or 木材5 or 竹5 or 草7 |
![]() x1 |
・経験値25 ・エネルギー5 or 7 or 10 |
![]() x1 |
・経験値50 ・エネルギー10 or 13 or 15 or 18 or 20 or 25 |
![]() 貴族の屋敷 |
・バンガローの外観を変更できる ・茶の達人トークンx1000と交換で入手 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
来年フィフィの入手を狙う人用のデータ(イベ素材)
サフラン・ピンクペッパー・ローリエは貿易限定入手なので、
薪・板・壺・ランタン・布・ボトル辺りを多少ストックしておく
(貿易1回で3種合計85個入手、1日当たり3種合計45個消費)
2日に1回のペースではちょっとずつ足りなくなるほか、
偏りも発生するので余裕を見て注文しておくこと
バニラはエネルギー5で「さや」3個→バニラ6個
毎日70のエネルギーをバニラ回収のために充てる必要があります
ハイビスカスは回転効率がいいため、しっかり収穫すれば問題なし
種が不足しない程度に茶葉を作りましょう
鮭は1か所の漁場から毎日27個、初期で1か所開放
ルアーを使う場合は取得効率が向上
ざくろは木1本から毎日4個、初期で2か所開放
水をやった直後に収穫できるので忘れないように
みかんはモウセンゴケ1匹から毎日12個、初期で3か所開放
初期エリアだけだと鮭とざくろが不足するため、そのままでいると詰みます
早めに開拓を済ませ、最低でもざくろ1本と漁場1か所を追加しましょう
地図は の方が提供してくれていますが、南~南西の開拓が比較的楽
また、ざくろ用に桶が20個程度必要になります
来年フィフィの入手を狙う人用のデータ(コンテスト)
フィフィを狙う程度にイベントに参加する場合、1度は100位以内を狙うことができます
(他のイベント要素にも参加する場合は10位以内も可能ですが、これに関しては省略)
コンテストはイベント期間中合計7回行われますが、1回目および7回目はほぼ確実に激戦区となります
こだわりがなければ2~6回目のどこかを推奨
テイスティングやサプライズで得た鍵はすぐに使わず貯めておき、
コンテストに参加した場合に稼げるポイントを計算し
(現在のポイント+金の鍵残数×50+ウサギの鍵残数×250)
これで50位付近になれそうなら参加しましょう
ウサギの鍵は高ポイントですが、消費に時間がかかるため
ぎりぎりで参加すると間に合わないことがあります
来年フィフィの入手を狙う人用のデータ(基礎)
23~20まででまとまった情報となります、上から順にどうぞ
フィフィの入手は茶の達人トークン750個
主な入手手段はテイスティングで、1回12個(4個×審査員3人)
テイスティングを進めるとタスクが自然消化され、40個の追加入手有り
(710-(達人トークン所持数))÷12 の端数を切り上げた値が必要回数
1日3回テイスティングをすることで、トークン所持数0開始であっても20日目で目標達成となります
※1 お茶会トークンの変換も可能、4回でテイスティング1回相当
※2 コンテスト入賞を狙う場合、710の部分を660に変えて計算
表はお茶を以下の割合で消費する前提で計算しています

デザートのお茶2
安らぎ・爽やか・スパイス4
その他4種類のお茶1